人材採用・就業規則・給与計算 頼れる社労士法人


  • HOME
  • 就業規則 詳細
  • 給与計算 詳細
  • 法人案内

就業規則 詳細

◉最近、法律の知識をたてに権利主張する社員が多い。
◉就業規則は何年も前に作ったきりである。
◉そもそもあまり社員に見せたくない。

就業規則は常時10名以上の労働派がいる場合は作成・提出義務があります。
ただ10名未満であっても、労働者とのトラブルの際会社側に不利になったり、労働基準監督署の臨検時に必要な場合もあります。
就業規則は会社経営の基本となるものであり、労働者だけのためのものではありません。
経営理念や法改正を適確に反映させたいものです。
コンプライアンスや先進性ばかりに比重をおいても事業主にとってリスクの高いものになりかねない。逆に時代遅れの汎用型では個々の業界や会社の実態ともかけ離れてしまいます。

会社側と社員の双方が納得し企業全体の発展に寄与できるような、貴社だけの
オーダーメイドで世界に1つの就業規則を作り上げていきます。
未然にリスクを防止・回避しつつ最新モードの就業規則へと変貌させましょう。

✠ ただいま、就業規則無料診断実施中です。
 下記フォームの各項目に入力し、送信してください。
 後日、診断結果をご連絡させていただきます。

    貴社名(必須)

    都道府県(必須)

    住所(必須)

    TEL(必須)

    FAX

    メールアドレス
    (必須)

    業種(必須)

    社員数(必須)

    資本金(必須)

    ご記入者(必須)

    役職

    次の質問で該当しているものにチェックを入れて下さい。

    Q1

    現在の従業員数は10名以上である。

    Q2

    就業規則はオリジナルで作成したものである。

    Q3

    社長の考え方や経営理念は反映されている。

    Q4

    社内の現状や実情は反映されている。

    Q5

    就業規則を毎年のように見直ししている。

    Q6

    パートタイマー用就業規則がある。

    Q7

    有給休暇はパートタイマー等にも与えている。

    Q8

    手当は全て記載されている。

    Q9

    定年年齢は60歳以上になっている。

    Q10

    育児休業や介護休業の規定がある。

    Q11

    裁判員制度に関する規程も作成済みである。

    Q12

    セクハラについて詳細な該当例まで記載している。

    Q13

    守秘義務違反に関して罰則も含め詳細に記述している。

    Q14

    解雇理由は詳細に記述している。

    Q15

    労働者の過半数代表者は、民主的に選出されている。


    希望回答方法をお選び下さい。

    電話で回答して欲しい

    MAILで回答して欲しい

    captcha
    上の文字を入力してください

    Copyright   明治社会保険労務士法人
    • HOME
    • 就業規則 詳細
    • 給与計算 詳細
    • 法人案内